2015.04/28 [Tue]
北関東アクア集会(2015年3月)
1カ月以上経過し、忘れたころの記事になり、恐縮です。
3月中旬のとある日曜日、久々(2年ぶり?)にアクア集会を開催しました。
メンバーはこばるとさん、雪風さんご夫妻、パッサー氏、マコさん、NKさん、Yさん、VESSEL・O君、自分の9名。
最初にYさん宅にお邪魔します。
畏れ多くも雪風さん、パッサー氏に車を提供していただき、走ること30分あまり。
なんとか無事に到着しました。
Yさん宅にお邪魔するのは2回目。
大型ヤッコとチョウチョウを中心に飼育されています。

1本目 クイーン、クラリオン、マクロスス、スクリブルド他の混泳水槽
中でもクイーンのスレッドが長く伸びて立派でした。

2本目 こちらにもクラリオン、スクリブルド、マクロスス、他にコンスピ、キンチャクダイ、キヘリキンチャクダイなどのキートドントプルスが。
Yさんにお聞きするとスクリブルドなどのキートドントプルスがお好きとの事。
好きな魚は何匹いてもいいものです。
他に変わり種ではメキシカンロックラスなど。

3本目 圧巻のセミラー混泳水槽。
他の水槽も合わせ、全部で13匹飼育されているとか。

別角度でもう一枚。
昔からのアクアリストなら一度は試みたいと思った野望かも。
Yさんありがとうございました。
拙宅へ向かう途中ラーメン屋で昼食。
店員のお姉さんが可愛かったとか・・・。
狭い小屋でしばし我慢いただき、続いてはパッサー氏宅へ。
まずは屋外で色々なお友達がお出迎え。
ミニチュアダックス5匹?、ウサギかなりたくさん、ランチュウ(良く確認できず)、インコ(ボタン、セキセイ他)・・・。
室内に入ると文鳥?

続いてトイプードルがお出迎え。

水槽に移ると・・・ 最初に小分け水槽。
ショップ以外でこんな水槽を持っているのはパッサー氏くらいかも。

2本目 LPS水槽

1800?だったか、ダイナミックなレイアウトで欲しいサンゴもちらほら・・・。

3本目 きれいなSPS水槽


4・5本目 クラリオンペアなどなど

6本目 キャンディー、クイーン他

7本目 カクレクマノミ、ハタゴ他
紹介できなかった水槽もあと数本ありますが・・・。
引っ越し後、初めてパッサー氏宅にお邪魔しましたが、相変わらず素晴らしかったです。
これだけの水槽群を維持するためにはかなりの熱意がないと難しいだろうなあと思いました。
大分記憶が不確かになっているので間違いがあったらすみません。
Yさん、パッサー氏をはじめ、参加された皆様にはお世話になり、ありがとうございました。
次回は西東京へのスイハイを予定したいと思っています。
3月中旬のとある日曜日、久々(2年ぶり?)にアクア集会を開催しました。
メンバーはこばるとさん、雪風さんご夫妻、パッサー氏、マコさん、NKさん、Yさん、VESSEL・O君、自分の9名。
最初にYさん宅にお邪魔します。
畏れ多くも雪風さん、パッサー氏に車を提供していただき、走ること30分あまり。
なんとか無事に到着しました。
Yさん宅にお邪魔するのは2回目。
大型ヤッコとチョウチョウを中心に飼育されています。

1本目 クイーン、クラリオン、マクロスス、スクリブルド他の混泳水槽
中でもクイーンのスレッドが長く伸びて立派でした。

2本目 こちらにもクラリオン、スクリブルド、マクロスス、他にコンスピ、キンチャクダイ、キヘリキンチャクダイなどのキートドントプルスが。
Yさんにお聞きするとスクリブルドなどのキートドントプルスがお好きとの事。
好きな魚は何匹いてもいいものです。
他に変わり種ではメキシカンロックラスなど。

3本目 圧巻のセミラー混泳水槽。
他の水槽も合わせ、全部で13匹飼育されているとか。

別角度でもう一枚。
昔からのアクアリストなら一度は試みたいと思った野望かも。
Yさんありがとうございました。
拙宅へ向かう途中ラーメン屋で昼食。
店員のお姉さんが可愛かったとか・・・。
狭い小屋でしばし我慢いただき、続いてはパッサー氏宅へ。
まずは屋外で色々なお友達がお出迎え。
ミニチュアダックス5匹?、ウサギかなりたくさん、ランチュウ(良く確認できず)、インコ(ボタン、セキセイ他)・・・。
室内に入ると文鳥?

続いてトイプードルがお出迎え。

水槽に移ると・・・ 最初に小分け水槽。
ショップ以外でこんな水槽を持っているのはパッサー氏くらいかも。

2本目 LPS水槽

1800?だったか、ダイナミックなレイアウトで欲しいサンゴもちらほら・・・。

3本目 きれいなSPS水槽


4・5本目 クラリオンペアなどなど

6本目 キャンディー、クイーン他

7本目 カクレクマノミ、ハタゴ他
紹介できなかった水槽もあと数本ありますが・・・。
引っ越し後、初めてパッサー氏宅にお邪魔しましたが、相変わらず素晴らしかったです。
これだけの水槽群を維持するためにはかなりの熱意がないと難しいだろうなあと思いました。
大分記憶が不確かになっているので間違いがあったらすみません。
Yさん、パッサー氏をはじめ、参加された皆様にはお世話になり、ありがとうございました。
次回は西東京へのスイハイを予定したいと思っています。
スポンサーサイト
その節はお世話になりました。
なかなか皆さん,見応えのある水槽をキープされていましたね。
特にYさんの水槽群は,私と魚の好みを含め似通っていたので参考になりました。
私の方は,GWといっても遠出する予定はなく,どこかで一度,メイン水槽の濾過槽大掃除を行うぐらいです。飼育魚の方に特に変化もありませんし,新たに追加する予定もありませんから。
それではまた。