fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

3相200V

 日曜日に犬小屋?を作ったときにさされたところがかゆいなあと思っていたら全身に発疹が広がっていました。

 20数年ぶりにジンマシンが出たようです。 理由はなんとなく判るのですが、特定しない方が良さそうなので放置。 かゆみ止めのウナコーワがあっというまになくなってしましました。

 さて、水槽小屋の設置がはじまりました。 トップを切って登場したのは電気屋さん。 出社前に少し打ち合わせをおこないました。 帰宅して壁についている主開閉機を見ると20Aと書いてあるような…。 (30Aとしつこいくらいに言っておいたので気のせいかも。) 明日のあさ明るくなってからもういちど確認してみます。

 既存の外流しの下には10cmほどコンクリが打ってあるので電気屋さんに"はつり"をお願いしました(ケーブルも通さなければならないので)。 給排水はここから小屋まで延長し、室内にレジン製の流しを設置します(ステンレスは錆びるとの VESSEL・O店長からの御助言)。

 昨日はVESSELのO店長とシステムの打ち合わせをおこないました。 自分が勝手に作った配管図を店長にお渡ししてあったので、それをもとにご相談、結果は以下のとおりです。
1.120×1、90×2=3を1つのサンプに落とす予定でしたが、90×1は既存サンプを利用して切り離す(ETSS500をそのまま稼働)。
2.120用ポンプ2本(PMD1563B2F×2)に5分岐のチャンバー(下吹き出し5か所、メイン2か所など)をつける。
3.120と新規90のメイン水流用にシースワール16Aと13Aを追加(13A×2から変更)。
4.新規ろ過槽(120+90)はサンプ(ETSS800)とし、既設エコシステムを接続。
 ということで一番大きな変更は4。 メインのろ過?をエコからスキマー(ETSS800)に変更しました。

 これで打ち合わせ終了。 MACNA前に設計、加工を進めていただけるようです
関連記事
スポンサーサイト



Comment

 

ということは、いずれ来るお邪魔する時(勝手に決めてる)は
水槽小屋を拝見できるのですね♪
  • posted by 親方〜 
  • URL 
  • 2008.09/03 00:10分 
  • [Edit]

 

キッチンもIHで200vなんですか?
そうじゃないとワイフ様はお怒りになりますよね^^
  • posted by かずみ 
  • URL 
  • 2008.09/03 00:37分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2008.09/03 00:40分 
  • [Edit]

 

親方~さん
今月中にはなんとか竣工予定ですので、11月頃以降ぼちぼち生体を入れはじめると思います。
お見えになった時、空回しだとはずかしいような。

かずみさん
3相200は業務用電源ですが、キッチンのIHは家庭用電源(単相100・200)0を基本にするようです(カタログを見た限りすべて単相200)。 料金優遇(深夜電力とかスマイルクッキングなど)もあるようですが月4・5万かかかるそうな。 ということで今回は水槽専用電源となります(電気代の支払いがこわいような…)。

 

初めまして!

あやのさんの所から飛んできましたm(_ _)m
今回、暑気払いに参加したかったのですが、仕事で参加できず、恨めしい気持ちで(笑)皆さんのコメントのやり取りを見ていたら、私と近い方が居たので思わず来てしまいました!
hanapapaさんとウチ、多分車で15~20分くらいです(汗) 

もしもよろしかったらこれを期にリンクさせて頂き、交流させてもらえませんか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • posted by マーシャ 
  • URL 
  • 2008.09/03 09:38分 
  • [Edit]

 

マーシャ さま
はじめまして。 blog等でS県北にベテランアクアリストがいらっしゃると見聞きしていたのですが、CFを拝見してようやく判りました。
また、過日の暑気払いのあとVESSELのO店長から参加されていなかったですかと尋ねられ、機会があればご紹介いただけないかなあと思っておりました。
まだまだ修行中ですがどうぞよろしくお願いいたします。 早速リンクさせていただきます。

昔(15年くらい前)S&Sで深谷にハッピーエンゼルさんがあることを知り一時通っていました。 入口に120水槽(ウエット&ドライだったような)があり大きめのブラックキャップとホツマツア?が混泳されていたのが印象に残っています。 マーシャさんも行かれてましたか。

お詫び 

3相200Vの主開閉器が朝見ても20Aだったので、電気屋さんにお尋ねしました。 すると200V×20Aということで40KVA対応ということが判明しました。
電気の知識のない素人が適当に記載してしまい、ご迷惑をおかけしました。 お詫びして訂正いたします。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム