fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

リベンジ?

 1年前☆にした魚に再度チャレンジすることにしました。
 魚はこれ

09032302.jpg

 4~5cmの幼魚サイズ。 入荷直後に購入したので何匹か☆になるかと思いましたが、今のところ大丈夫です。 この魚は比較的安く綺麗なので何度か飼っていますが、なかなか年単位の長期飼育は難しいです。
 理由としては
 ①神経質で混泳魚からのプレッシャーに弱い
 ②肌が弱く擦れなどから落ちやすい
 ③入荷後1週間程度経たないと落ちる確率が高い
 ④人工飼料への餌付けが難しい
 などでしょうか。

 今回は冷ブラからクリルへと順調に餌付きましたので続いてデルマリ・Sを流しはじめています。
 次のメンバーはインド洋の○○○○を入れる予定です。

 アヤメヤッコは物怖じしない珍しい個体で餌食いも良く貫禄がでてきました。
 このまま順調だといいのですが。

 09032301.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Comment

 

今回あちこちで入荷したアヤメは良かったみたいですね。
初日から人工餌食べた個体も多かったようです。
うちのは食が細くイマイチです。
  • posted by あなごんべ 
  • URL 
  • 2009.03/25 01:12分 
  • [Edit]

No title 

あなごんべさん

こんばんは。
以前はアヤメなどのマニラ便深場の魚はぼーっとした個体が多く入荷も少なかったですが、今回は調子が良く数もまとまって入ったようですね(シマやスミレに人気が出て採集等の技術が向上したのでしょうか)。
数は少なくてももう少しコンスタントに入ってくれれば選んで買うこともできるようになり複数飼育などにもチャレンジできるのですが。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム