fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

グリフィス

 すっかり秋らしくなりました。
 ご覧いただいている皆様のおかげで20,000アクセスに到達しました。 去年の2月に立ち上げましたので1,000/月くらいのペースのようです。 
 ぼちぼち更新していきますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 今週も200Lの換水。 少し前から2日間水中ポンプで循環してから交換するようにしています。

 メイン水槽にいるリンバウギィクロミスですがスズメにしては珍しく?尾びれで砂を掘っています。 隠れ家を作っているようでもないし???。
 カニハゼと違って体が大きい(8cmほど)ので、掘る深さもはんぱないです。
 嫌気層まで掘って全滅にならないようお願いしたいものです。

 メインタンクに中型ヤッコを追加しました。
 09101301.jpg
 グリフィス約6cmの個体。 やどかり屋さんから購入しました。
 ついでにこちらも
09101302.jpg
 ミゼットラス約4cm。
 いずれも状態良く到着し早速メディマリンやクリルを食べ始めました。
 ブラバン達と一緒に長期飼育できるよう頑張りたいと思います。

09101303.jpg
 こちらは陰日性水槽に入れたセンスガイ。
 貝の仲間ではなくウチウラなどの近縁種。
 砂の中に隠れている部分を出すと扇子そっくりの形です。

 陰日性はこんな感じになりました。
09101304.jpg

関連記事
スポンサーサイト



Comment

No title 

hanapapaさんを初め、幾人かの陰日水槽を見て私も立ち上げることにしました。ただ、陰日だけではなく、上層部には光があまり必要でないSPSも入れようかと考えています。
USではウチウラを見なくなりました。やはり違法輸入だったようです。。。

  

takaさん

こんにちは。
陰日性のシステム決まりましたか?
blogで紹介されていた女性アクアリストのZEOvit水槽綺麗でした。
やっぱりtakaさんも…。
陰日性とトゲサンゴなどのコラボ楽しみにしています。

ウチウラはネシア便の輸入もあるようですが大半は国内の漁業廃棄物のようです。
アメリカのように違法な物が流通していないといいのですが。

既にご存知かもしれませんが陰日性をうまく飼育されている方のblogを見つけました。
ご参考までにアドレスを
http://blog.cobalt.sub.jp/
http://aquariumdesuyo.blog90.fc2.com/

No title 

hanapapaさん、
リンクの情報ありがとうございます!どれも綺麗ですね!
>やっぱりtakaさんも…。
オカマ?苗字は非常に似てますが。。。
システムは、NeoZeo(Zeovitの他社製品)でいこうと思っています。少し立ち上げるまでに時間がかかりそうですが。。。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム