fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

センスガイ

 連日の猛暑で溶けそうです。
 水槽小屋のエアコンは22℃、魚達は快適のようですが…。

 陰日性を切り離して2カ月ほど経過。
 設定温度を20℃まで下げ、少し生体を増やしてみました。

陰日性全景

キサンゴ

ウチウラ

センスガイ

 切り離した目的の一つである深海性サンゴ飼育の手始めとしてD親父さんからセンスガイを導入しました。
 4個お願いしたところ、おまけで3個とビアガライシまで送って頂きました。
 いつもながらどうもありがとうございました。
 これで一挙に白、黄、臙脂が揃いましたので、後は…。
 8月中旬までタコ壺漁が続き入荷があるそうですのでHPの更新が楽しみです。

 息子からカブト捕りをせがまれていたのでこれから起こして捕りに行ってきます。
 収穫があるといいのですが。

 無事10匹ほど捕獲してきました。
 去年は数日で飽きてしまったので、今年はもう少し世話してくれることを祈ります。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

今日は。
毎日暑い日が続きます。

魚飼いには辛い季節です。
自宅のクマノミ水槽には、あまりに暑いのでファンだけでは水温が上がり過ぎ、テトラのクールタワーCR―3を10000円弱だったので買いました。

外気温36℃で水温27℃以下をキープで良い仕事します。
朝方には25℃です。

センスガイ各色集まりましたね。
完成ですか。

次はアシナガサンゴだと思うのですが、これは今の所ワンタイプしか有りません。
扱いもご存じの一店だけです。

キンシサンゴは自分で飼育していてなんですが、あまりお勧めできません。
飼育条件がタイト過ぎます。

私もキンシサンゴは今ある個体で飼育を止める予定です。
今期は20個体以上入手して今残るのは4個体です。
  • posted by こばると 
  • URL 
  • 2010.07/26 14:55分 
  • [Edit]

 

こばると様

こんにちは。
厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
こちらは38℃を超える気温が続き体に堪えます。

最新の小型クーラーは安価で良い仕事をするようですね。
一昔前では考えられない価格と対応水量です。
自分も来シーズンまでにはへそくりをためて60cm水槽くらいで低温水槽をつくろうと思います。

センスガイ、半値になっていたので購入してみました。
ようやく判ったのですが、口が開いてから触手が出るのですね。
以前は触手を出し始めた状態で給餌してしまっていましたので、口は開いておらず食べられなかった訳です。
こばるとさんのblogを見直してみてようやく気付きました。
これで安心して長期飼育できそうです?
D親父さんの在庫(100個体以上)に特殊タイプはないそうで、オレンジ、円形、キンシサンゴタイプなどは来季入手したいと思います。

キンシサンゴの長期飼育、非常に大変そうですね。
残る4個体を一日も長く飼育されるようお祈りしています。
こばるとさんでさえ苦労されると伺ってキンシサンゴを入手すべきか要検討です(かなりビビり気味)。
アシナガサンゴだけにするかシーズン開始までに検討します。

おかげさまで先日お譲りいただいたニイノタコアシサンゴが少しずつ触手を延ばし始めました(2~3割はダメのようですが…)。
きちんと開くまで根気強く餌付けしたいと思います。
どうもありがとうございました。
  • posted by hanapapa 
  • URL 
  • 2010.07/26 16:58分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム