2012.07/04 [Wed]
南の島ツアー2012 その2
P氏との甘い夜を経て、2日目に突入。
天気予報で確認してみるとなんと梅雨が明けた模様との嬉しいお知らせ。
少し早めの朝食を摂り、予定通り美ら海水族館を目指します。
沖縄自動車道・伊芸SAで入場券とブルーシールのアイスを購入し、しばしまったり。
去年は台風直撃で風が強く大変でしたが、今年は強烈な日差しで目が回りそうです。
水族館には11時少し前に到着、13時まで自由行動で思い思いにまわります。


美ら海水族館というとジンベイザメの泳ぐ大水槽が有名ですが、

自分が長く居たのはこちら。

とこちら

特にバラスズキのいる水槽の前で出てくるのを待つこと○○分。
ようやくアップで撮影することができました。

その他近くの水槽にいた深場系の魚はこんな面々




ぼけぼけの写真ですみません。
待ち合わせ場所である場内のレストランで昼食後、漁師さんの紹介してくださった今帰仁のポイントへ移動。
今回は砂浜からのエントリーです。
アマモ場を過ぎると一面のウミアザミ畑、シロスジとかコフキとかだったような。
さらに沖に向かうとミドリイシが点在。
グリーンやパープル、ピンクのオヤユビ、ハイマツ、ハナヤサイや昨日同様のパープルのハマサンゴなど。
キノコやカタトサカの群体もありました。
詳しくは雪風さんやあやのさんのblogをご覧ください。
さらに沖に出るとところどころにリーフが点在。
水深3~4mほどのところですが、サザナミヤッコ、ナミチョウ、ハタタテダイ、アカマツカサなどがついていました。
昨日のポイントとは魚種、サンゴとも異なり、こちらもとても良いポイントでした。
水深もさほどないので夏休みの家族旅行の際には再訪したいと思います。
夕方までシュノーケリングを楽しみ、那覇へ戻ります。
とっぷりと日も暮れ、夕食は何にしようと相談したことろ、昨日は海産物だったので今日は肉でしょうとP氏。
昨年、お世話になったJACK'S STEAK HOUSEに行くものの1時間待ちとのこと。
ホテル前のステーキハウス・ステーツサイズに戻ります。
JACK'Sは観光客が多い印象ですが、ステーツサイズは地元の方も多いようで静かなお店でした。
ジョウトウステーキを注文し、塩・コショウ、醤油で味付けして食しましたがなかなかの美味。
こちらもお勧めかと。
ホテルに戻り、宴会開始。
P氏も復調し、楽しい会話が続きます。
魚におしおきでデコピンする人がいるとかいないとか。
最終日は慶良間諸島・渡嘉敷島まで遠征?することに決定し、2日目の夜も更けていきました。
続く。
天気予報で確認してみるとなんと梅雨が明けた模様との嬉しいお知らせ。
少し早めの朝食を摂り、予定通り美ら海水族館を目指します。
沖縄自動車道・伊芸SAで入場券とブルーシールのアイスを購入し、しばしまったり。
去年は台風直撃で風が強く大変でしたが、今年は強烈な日差しで目が回りそうです。
水族館には11時少し前に到着、13時まで自由行動で思い思いにまわります。


美ら海水族館というとジンベイザメの泳ぐ大水槽が有名ですが、

自分が長く居たのはこちら。

とこちら

特にバラスズキのいる水槽の前で出てくるのを待つこと○○分。
ようやくアップで撮影することができました。

その他近くの水槽にいた深場系の魚はこんな面々




ぼけぼけの写真ですみません。
待ち合わせ場所である場内のレストランで昼食後、漁師さんの紹介してくださった今帰仁のポイントへ移動。
今回は砂浜からのエントリーです。
アマモ場を過ぎると一面のウミアザミ畑、シロスジとかコフキとかだったような。
さらに沖に向かうとミドリイシが点在。
グリーンやパープル、ピンクのオヤユビ、ハイマツ、ハナヤサイや昨日同様のパープルのハマサンゴなど。
キノコやカタトサカの群体もありました。
詳しくは雪風さんやあやのさんのblogをご覧ください。
さらに沖に出るとところどころにリーフが点在。
水深3~4mほどのところですが、サザナミヤッコ、ナミチョウ、ハタタテダイ、アカマツカサなどがついていました。
昨日のポイントとは魚種、サンゴとも異なり、こちらもとても良いポイントでした。
水深もさほどないので夏休みの家族旅行の際には再訪したいと思います。
夕方までシュノーケリングを楽しみ、那覇へ戻ります。
とっぷりと日も暮れ、夕食は何にしようと相談したことろ、昨日は海産物だったので今日は肉でしょうとP氏。
昨年、お世話になったJACK'S STEAK HOUSEに行くものの1時間待ちとのこと。
ホテル前のステーキハウス・ステーツサイズに戻ります。
JACK'Sは観光客が多い印象ですが、ステーツサイズは地元の方も多いようで静かなお店でした。
ジョウトウステーキを注文し、塩・コショウ、醤油で味付けして食しましたがなかなかの美味。
こちらもお勧めかと。
ホテルに戻り、宴会開始。
P氏も復調し、楽しい会話が続きます。
魚におしおきでデコピンする人がいるとかいないとか。
最終日は慶良間諸島・渡嘉敷島まで遠征?することに決定し、2日目の夜も更けていきました。
続く。
- 関連記事
-
- 南の島ツアー2012 その3 (2012/07/05)
- 南の島ツアー2012 その2 (2012/07/04)
- 南の島ツアー2012 (2012/07/03)
スポンサーサイト
NoTitle
羨ましいです。