fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Archive [2008年04月 ] 記事一覧

FC2カウンター

2008年4月のできごと

 4月中に起こったことをまとめておきたい。 入手した魚はアサヒハナゴイ2匹、シマヤッコ、オレンジストライプバスレット。 さすがに控えめ。  逆に☆にしてしまった生体は、アサヒハナゴイ1匹、ハナゴイ1匹、ケーブアンティアス1匹。  20日におこなった水換え・スキマー補修の結果、水質が悪化しチジミトサカ、バブルコーラルG、クサビライシなどだめになってしまったため水槽から取り出し廃棄。 負の連鎖がおこらないよう注...

ゴールデンウィーク

 仕事の関係で今日は休日出勤したが、明日から6日まで7連休。 もちろん2日の休日出勤が今後予定に入っていますが… 子供たちとの休みがあわない明日から2日までは予定もないのでサンプ小屋やクーラーの手入れを普段より念入りにしようと思う。  また、水質が落ちているので通常の半分程度(100L)水換えを実施したい。 メタハラと蛍光灯も1年半ほど交換していない(1日10時間点灯)のでこの機会に交換したい。 こう考えると...

毎日のお仕事

 毎日水槽にしていることを書いてみます。 まず水槽の観察?というか眺めること。 朝1時間・夜1時間くらいでしょうか。 魚やサンゴの開き具合などを確認します。 魚でバロメーターにしているのはやはりベントラでしょうか。 他にも深場の魚が入っていますが、ベントラが一番敏感に反応するようです。 次に水温の確認。 日動のデジタル水温計を付けているので毎日最高・最低水温を確認します。 クーラーはゼンスイZC1000で...

?ハナゴイ追加

 昨日追加した個体は写真のとおり。 今月初旬に6ヶ月ほど連れ添っていた嫁さんが急逝した「アサヒハナゴイ」。 前回購入時もトリオだったのだが、オスの性格がかなり悪く?メスが前面に出てくると威嚇してほとんど「裏面の花?」状態。 それでも餌は食べていたし、そのほかの魚からいじめられてはいなかったので気に留めていなかったが、ケーブのオス(綺麗な方)と一緒に朝☆になっていた。 今回導入したのも中くらいのサイズ...

またまた追加

 今日もVESSELさんで魚を購入した。 今回追加したのはハナゴイ系ですが、写真が取れなかったので映像は明日UPします(多分)。 というのもプロバイダー等を変更したので、その設定に時間がかかり水槽はサンプ小屋の確認と魚の餌のみ対応。  コケ取り、スキマーの掃除など明日やることにしました。 それにしても魚が多い。 ハナダイだけでもマダラ2匹、ベントラ2匹、ケーブ2匹、ゴールデンストライプ3匹、タイガークイーン5...

スキマー復活

 日曜日の水換えと月曜日のスキマー補修の影響か?うまくスキミングできなかったが、昨日から少しずつ機能し始めたようだ。 海水の白濁もなくなり(時間が解決した?)、サンゴも徐々にではあるが開き始めている。 理由は推測の域を出ないが、塩の追加投入とエポキシ接着剤の使用、スキマー掃除の影響と思われる。 特にエポキシは水に直接触れる場所で使用しなかったが、影響が一番あったような・・・ 魚はほとんど影響を受け...

オレンジストライプバスレット

 昨年12月にコレッティーバスレットを投入したが、ここ1ヶ月ほど姿を見ることがなかった。 いくら隠れキャラといっても多分☆になったと判断し、新規にハナスズキを投入することとした。 第一弾はオレンジストライプバスレット。 VESSELさんに在庫していた個体。 粒餌にも餌付いていて状態は万全。 とはいってもコレッティー同様性格的に混泳が得意ではないし、焼けてしまうのでどうかと思ったが・・・ 迷ったときはやっぱり...

トラブル2

 スキミングがうまくいかなくなって3日目、朝方サンプ小屋を確認したが相変わらず・・・ 仕事を早く切り上げてVESSELさんに向かった。 O店長にお聞きすると①人口海水を後から追加したこと②スキマーの清掃・補修でスキミングが一時的にうまくできないことがある③もう少し様子をみたらどうか 等のご助言をいただいた。 自分が考えていたこととそれほど相違点がなかったので、もう少し様子をみることとした。 帰宅後サンプ小屋...

トラブル・・・

 日曜日水換えしてから若干の濁りとサンゴの開きが良くないのでサンプ小屋を確認すると・・・ 自動給水装置がきかず水があふれはじめていた。 家のフロートスイッチはデュプラ製で正確なのだが、水位が一定以上に少なくなるとうまく作動しなくなることがあるようだ。 水換えの際は注意することにした。 でついでにスキマーを見てみると本体の継ぎ目から泡が吹き出している? よく見ると接着部分がとれて隙間が開いている。 ...

水換え

 前回の換水から3週間経ったので定期の水換え(200L強)。 水が温かくなったのでRO/DIからの精製水も出が良くなった。 シーライフに変えて2回目の水換え、インスタントオーシャンより溶解が早く透明感が早く出る。 500Wのヒーターで20分ほどで22度になり、比重(1.023)を確認してから排水開始。 2~3分で90%排水、昨日から農業用ポリタンクで攪拌していた人口海水を給水。 2~3分で給水完了、メインポンプ等を稼働する。 ...

ハナガサレッド

 自分が飼育を始めた頃から定番だったハナガサだが、ずいぶんカラフルな個体が入るようになった。 昔はほとんどブラウンでたまにグリーンの個体があると綺麗だと思った。 現在はグリーン、イエロー、レッド、パープル、ブルーなどよりどりみどり。 自分は1年以上飼育の可能性が高いレッドを昨年12月から3個導入した。 左がエンジっぽい個体でロングタイプ、昨年12月カジカさんから購入した。 真ん中がピンクっぽい個体でショ...

シマ

 マメスナの後に目に入ったのがこの個体。 マーシャル便のシマヤッコ。 ショップでしばらくシマヤッコの姿を見なかったが、ひさびさに入荷したいいサイズの個体を入手することができた。 6cm弱ほどあるので先住のスミレ、コリンズより一回り大きい。 今朝から餌を与え始めたが夜になってクリルなどをつつきだした。 このままうまく餌付いてくれると良いけど・・・。 以前もマニラ便を導入したが、うまく飼育することができ...

マメスナギンチャク2

 おとといサンプ小屋を確認したら、リアクターにCO2が供給されていないことに気づいた。 レギュレーターの目盛りを見ても0なのでガス欠。 で充填のためにVESSELさんに昨日立ち寄った。 なにも買わないつもりでいたのに展示水槽を見てしまい思わず2点をゲット。 そのうちの1点がこれ。 いつもながらのピンボケですいません。 マメスナギンチャクのグリーン(サンゴを上手く飼うための本・P21上段左と同じ色彩)。 小さい群...

マメスナギンチャク

 昨日は土曜出勤だったので帰りしなにVESSELさんに寄ってきた。 購入したのはマメスナギンチャク・オレンジとピンクの二つ。 写真はオレンジの個体。 棒状の土台一面についていたので、穴に差し込んだ。(不自然な感じ・・・) もうひとつはピンクなのだが、見ようによっては灰色ぽい感じもする。 魚につつかれるかと思ったが、いっこうに見向きもしないようなので一安心。 とうとうサンゴをレイアウトできるスペースがなく...

白点病

 最近はサンゴと魚を一緒に飼育されている方が多くなってうれしいかぎり。 一昔前はライブロックをレイアウトに使いヤッコやチョウチョウを飼育することが難しかった。 昔話になるがS&Sでライブロックの話が掲載されたのが14号(1995春)。 「ライブロックによるレイアウトで好きなチョウチョウウオを飼う」をテーマに”野望”の連載が始まったのが18号(1996春)だった。 始まった際”野望というより無謀”といった表現をされた...

ハナヅタsp?イタアザミ?

 自分の記憶では昨年の秋頃から入荷されるようになったソフトコーラル。 トレーディングネームはハナヅタspだった。 HPの写真を見たときも?な感じだったが、実際に届いてまた?  ちょっと新鮮な感じだった。 たしか雪風さんのBlogではハナゴケの一種と同定されていたように思うが間違っていたらすいません。  最近になって発行されたMA47ではイタアザミの仲間として紹介されており、なるほどとは思うのだが・・・ ハナ...

22℃

 深場の魚が入っているせいもあって、昨年の秋から水温を22℃に設定しています。 今日は少し寒かったのでいいのですが、だいぶ暖かくなってきたのでクーラーが作動し始めたようです。 濾過槽とクーラーは屋外に設置してあるので毎晩懐中電灯片手に点検するようにしていますが、一昨日からクーラーの赤ランプが点滅。 確認するとクリーニングランプでした。 週末にでも掃除します。 水槽は特に変わったことはありません。 ち...

東京遠征?

 今日は東京に出張のため、ちょっと早目に家を出た。 出張先はメルパルク東京。 早めに終わる予定なのでひさびさに都内のショップに足を運んだ。 1軒目は赤羽のビバホーム(スプラッシュ)。 本店にはたまに行ったりしていたが、最近は通販でお世話になっている。 行っていた頃はS&Sの編集長だったTさんが社長で、初心者の自分にも大変親切に対応してくれた(MAのYさんもいたが・・・)。 赤羽店はガード下ということで駅か...

オセレイトラス

 10数年前から入荷するようになったニセモチノウオ系のベラの仲間。 当初は非常に高価でちょっと手が出なかったが、最近は価格がこなれて手が出しやすくなった。 ホワイトバードラス、ヨコシマニセモチノウオといった名前で異常に高い売価で売られている時もあり、ひょっとすると自分の勘違いかもしれない。 家の個体は昨年12月にVESSELさんで購入した。 当初は先住のフォーラインラスにいじめられて尾びれがぼろぼろにされた...

チェリードティーバック

 少し前のMAに載っていたメギスの仲間。 白地に赤の細かいドットが入っています。 残念ながら撮影できませんでした。 昨日のカンムリニセスズメの後に投入したので、大丈夫かなと心配していましたが、左右にテリトリーが分かれうまく共生しています。 性格はシャイなようでほとんど前面にでてくることはありません。 若干深場の魚のようで焼けてしまいました。 写真が撮れたら後日掲載します。...

入学式

 うちのお嬢が小学校に入学した。 なんとか雨も降らず一安心。 桜の花が満開できれいだった。 早速明日から集団登校のようだが、大雨のようで少し心配。 ちなみにうちのお嬢は右側。 左は保育園からのお友達の桃ちゃん。...

ディアデマsp

 カンムリニセスズメのようですが、口の下まで紫が入っています。 ネシア便の入荷とのこと。 導入するか迷ったが、入れてみることに決定。 顔つきからしてかなりいじわるそうだったが、意外と他の魚にちょっかいをださず岩の間で定位していることが多い。 (最初はベントスハゼのように巣穴?のために砂を掘りまくっていたのだが・・・) 明日登場するニセスズメとも住処を左右に分けうまくやっている。...

水槽全景

 しばらく水槽の全景を載せていなかったので、本日撮影。 いつもながらピンボケですいません。 タンクメイトはベントラリスを1匹追加。 先週反省したばかりなのになんで追加しているかというと、反省する前に発注していたため。 先週土曜に到着、開けて見たとたん一瞬固まってしまった。 日ごろお世話になっているN海水魚センターで長期在庫している個体ということだったので安心していたのだが、”死着”じゃないものの一見し...

自動給水装置2

 今日は天気がよく絶好のお花見日和だった。 車で10分ほどの竹沼で桜祭りをやっていたのでかみさんにお弁当をつくってもらい家族で出かけた。 人も少なく満開の桜の下で花見を堪能した。 昼過ぎには帰ったので昼寝をしてから昨日手に入れた自動給水装置?を設置した。 サンプは物置に設置しているので、そちらに配管(といってもハードチューブだけ・・・)。 先週蛇口を取り替えたのでROのアダプタをねじ込み給水。 給水の...

自動給水装置?

 以前から設置したいと思っていた自動給水装置だが、ようやく購入することができた。 といっても実際はプアな設備。 システムはデュプラのフロートスイッチと電磁弁、RO/DIのみ。 サンプにVESSELさんで作っていただいたフロート固定器具を取り付け、水位を合せRO/DIの給水を電磁弁でコントロールするだけ。 明日は家族で花見に出かけるので、帰宅後チャチャッと設置したい。 ところで今日はVESSELさんで超レア種を見ることが...

スターリードラゴネット

 4月に入って少し体調が悪く?更新が遅れてしまいました。カウンターもめでたく1,000を超え訪問いただいている皆様に感謝いたします。さてハナダイは残り2種(オオテンとハナゴイ)いるのですが、省略してその他の魚を紹介します。 レッドスクーターという名前の方が一般的でしょうか。 この個体は水槽を立ち上げた一昨年の12月にVESSELさんで購入した個体。 珍しく一年以上飼育できている。 毎晩目だけ出して砂にもぐって寝...

マダラハナダイ

 MA8号の表紙で初めて見たが、強烈なインパクトがあった。 今から約10年前の話。 昨年末ひさびさに入荷したのをHPで見たが、今年に入り大量入荷。 さすがネシア便とめどなく値段が下がり25Kくらいで売っている店もある。 自分はPBと地元のVESSELさんで1匹づつ(6cm、5cm)購入。 かなり無謀と思ったが今のところ仲良く?一緒に水槽背面で泳いでいる。...

2008年3月のできごと

 3月中に起こったことをまとめておきたい。 入手した魚はマダラ2匹、コリンズ1匹、ゴールデンストライプトアンティアス4匹。 いずれもそこそこレアな種。 逆に☆にしてしまった生体は、ゴールデンストライプトアンティアス1匹、ハナゴイ7匹、オオテンハナゴイ5匹。 過密飼育の結果、雪崩的に月末1週間で☆。 ちょっと自分の思い通りになると調子に乗るところが治りません。 12月までハナダイはアサヒハナゴイペアとハナゴンベ...

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム