fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Archive [2011年03月 ] 記事一覧

FC2カウンター

バスレット

 春らしい日になりました。 桜の開花も間近のような。 さて、MA最新号の特集はバスレットでした。 うちにも何種類かいるのでご紹介を。  2年ほど飼育しているツルグエ。 飼育当初から水槽前面によく出てきます。 メタハラによる黒化や他魚をいじめることもなくとても良い魚です。 唯一の欠点?としては採集時の深度が深く減圧症が出やすいことでしょうか。 以前飼育した個体は数度応急処置してみましたが最後まで治りま...

停電

 本日2回目のupです。 3年目にして初めてのような。 職場は第1、自宅は第5グループに所属しています。 今日はというと職場は停電なし、自宅は18時30から停電となりました。 昼間はともかく?夜の停電は困りものです。  通電後、水槽の状態を確認しにいくとウチウラが満開になっていました。 全景はこちら  思いがけず綺麗な状態を見ることができました。  問題が多い計画停電ですが、23区のうち停電対象となった2区長...

あさがお

 久しぶりに朝から良い天気になりました。 少し寒さが残っていもののだいぶ過ごしやすくなりました。 庭の花も少なくなって寂しい感じですが、  そんな中でもクリスマスローズが綺麗に咲いていました。 さて、水槽の中にも花のようなサンゴがありました。  アサガオサンゴです。 遅配が心配でしたが、昨日無事到着しました。 触手に入る白い縦縞が珍しい感じです。  ...

深海性サンゴ

 昨日から冷たい雨が降っています。 桜の蕾が凍えてしまいそうな。  週末は恒例の換水を実施。 給餌量を減らしているので少なめに行いました。 さて、深海性サンゴ水槽は、   といった感じで全体的にぼちぼちです。 キンシサンゴは  入手時期が良かったせいか触手が綺麗に開くようになりました。 このまま維持できるといいのですが。 LPS水槽は   点灯時間、本数を減らしてみました。 節電対策、計画停電による...

継続

 東北関東大震災で被害を受けた方にお見舞い申し上げます。 また、被災地での救援活動、原発事故に従事されている関係者各位に感謝申し上げます。 おかげさまで家族も自分も無事でした。 震度6弱、船に乗っているような上下動を伴う激しい横揺れが数分続き、身の危険を感じるほどでした。 余震も続いたため、急遽実家にいた母親を連れて帰宅。 家族全員の顔を見てようやく安心しました。 自宅を確認後、水槽小屋へ。 揺れ...

キンシサンゴ

 梅の花が見頃を迎えました。 なんともいえない甘い香りが周囲に漂ってきます。 春本番まであと少し。 週末はいつもどおり換水250L。 深海性水槽を増設後、換水用のポリタンク(200L)では足りなくなってしまいました。 全換水用のポリタンク(500L)では大きすぎるし邪魔なので仕方なく200Lのポリタンを使い2回海水を作ります。 最初(200L)はメイン水槽系(メイン+LPS)と陰日性水槽、2回目(50L)は深海性水槽を換水し...

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム