fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

はじめまして

はじめまして

 hanapapaと申します。 G県在住40半ばのおじさんです。
 15年位前から海水魚飼育を始めましたが、飼育技術はまだまだ初心者並みです。
 90×45×60の水槽で魚とサンゴを飼育しています。

 ちょっと前の水槽の写真です。
08012101
関連記事
スポンサーサイト



Comment

 

ブログ開設おめでとうございます。
わたしがブログを始めた時の
期待と不安・・・?
あのドキドキを思い出します。
ここに「いい仲間」が
たくさん集まりますように・・・
がんばってくださいね。

  • posted by モモ 
  • URL 
  • 2008.02/23 02:56分 
  • [Edit]

 

モモさま

はじめまして。
早速、書き込んでくださりありがとうございます。
まだ、画像のアップもできない初心者ですが、少しずつ勉強していこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

早速なんですが・・・(すみません) 

はじめまして!です
ブログ開設おめでとうございます!!

海水魚飼育歴1ヶ月のkiyiyamaです!!
海水魚の飼育の難しさを痛感(++;)しているところです。
飼育し始めた2週間後、白点病に悩まされ・・・
今は、亜硝酸の数値がどうしても下がらなくて(;;)
珊瑚も元気が無くて、頭をかかえる毎日です。
 アドバイスしてください!お願いしますm(..)m

また、ブログの更新楽しみにしてます☆

こんにちは 

kiriyamaさん はじめまして。
白点病と亜硝酸の上昇の対応ですが、自分の知識は古いので役に立たないかもしれませんが…

白点病の対策
グリーンFゴールドを使用する。
予備の水槽またはバケツ10Lくらいのもので可。新しい海水を作り、グリーンFゴールドを規定量の半分入れてよくかくはんする。
サーモスタット付きのヒーター(100Wくらいで十分)を入れて本水槽と同じ温度にする。
病魚をプラケースなどですくい、魚だけをさきほど作った薬液の中に入れる。エアレーション(小型の空気ポンプ+ウッドストーンを使い、空気を海水中に溶かす)を行う。
24時間ごとに新しい海水+グリーンFゴールドをかくはんし温度を合わせ病気の魚を移す。
本水槽の海水も全部排水し、新しい海水に入れなおして一週間以上は魚を戻さない。
この方法は毎日新しい海水(薬を入れた)にするのがコツです。海水を毎日換えないと治りません。

亜硝酸の数値を下げる
亜硝酸を下げるためには水槽・ろ過槽のバクテリアを充分繁殖させる必要があります。一度増殖させてしまえば大丈夫なのですが、結構時間がかかります。なので1ヶ月くらいは魚やサンゴを購入しないでがまんしてください。基本的な考え方は糞や餌の残り→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩(換水で排出する)というサイクルです。
時間が解決してくれますので気長に我慢していてください。

白点病の予防やコケの抑制には殺菌等の設置が有効です。資金がありましたら設置を検討してください。
自分はNAPQO(ナプコ)のQLシリーズを使っています。

解らないことがありましたら、遠慮なくまた書き込んでください。

 

おはようございます!
すごく解りやすく教えて下さったので、
早速頑張ります☆
ところで・・・
NAPQOのQLシリーズ??ってなんですか??
そんなに高いの??

また、綺麗な魚たち(水槽)をブログに載せて下さいね!楽しみにしてます(^^)/

殺菌灯 

こんばんは。
 殺菌灯は紫外線殺菌灯の略で、樹脂製の筒の中に紫外線を出す蛍光灯が付いている水槽用品です。 ご存知のように紫外線は殺菌効果がありますので、筒の中を飼育水が通ると飼育水の中に発生している雑菌等が死に病気などを防ぐことができます。 また、水槽に発生するコケ(茶色や緑色のものなど)も防ぐことができます。  ただ、白点病などが発病してしまうと殺菌灯があっても治療効果はありませんので、あくまで予防のためと考えてください。 なお、飼育水を濾過してくれるバクテリアはサンゴ砂やサンゴ岩(ライブロック等)にくっついていますので、殺菌灯を設置することで水槽への悪影響はありません。
 メーカーによってW(ワット)数や金額もまちまちですが、私が使っているQL-8は8Wで200Lくらいの水槽まで対応できると思います。 1年半くらい前は20Kくらいで売っていました(蛍光灯の交換/1年毎 交換球は6Kくらい)。
QLシリーズの良いところは紫外線によって劣化する部分が部品として売っていて、定期的に交換することで長く使えるところです。
 メーカーによっては筒が劣化し、水漏れをおこすこともありますので注意してください。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム