2008.07/28 [Mon]
洪水
今日は東京へ出張してきました。 週の初めからの出張はけっこうきついです。
ところでおととい設置したトリートメントタンクの水温調整をするためにCL-500(タダでいただいた物です)を接続したところ水が漏れているような…。 昨晩はとりあえずタオルをおいていたのですが、今朝は取り換えるのをすっかり忘れてしまって帰宅すると神様が仁王立ち。 「海水が漏れていたよ…。」 水槽小屋の設置まで危うくなるところでした。
神様が設置してくれたフネ?は衣装ケース。 ちょうど測ったようなサイズです。 しばらくお世話になります。

ところでおととい設置したトリートメントタンクの水温調整をするためにCL-500(タダでいただいた物です)を接続したところ水が漏れているような…。 昨晩はとりあえずタオルをおいていたのですが、今朝は取り換えるのをすっかり忘れてしまって帰宅すると神様が仁王立ち。 「海水が漏れていたよ…。」 水槽小屋の設置まで危うくなるところでした。
神様が設置してくれたフネ?は衣装ケース。 ちょうど測ったようなサイズです。 しばらくお世話になります。

- 関連記事
-
- 東京遠征4 (2008/08/02)
- 洪水 (2008/07/28)
- 水槽小屋 (2008/07/25)
スポンサーサイト
そうすれば、ヒーターもクーラーの使わないで本水槽とトリタンの温度が完璧に同じになります。
長年使用してトラブルもなく使いやすいのですが、白点虫とかがトリタンから本水槽に入る危険があるからダメだということを言う方もいて反対されてます。
でも、10年近くトラブル無いのは大丈夫という証明のように思いますが。
理論と10年の証明とどちらをとるかですね。