2009.08/03 [Mon]
読書2
今年の夏は蝉の鳴かない夏のようです(byTさん)。
さて、今週もオークションで本を購入しました。
もう四半世紀も前に出版されていた「僕の小さな水族館のマリンエンゼルフィッシュたち」です。

S&Sで紹介されていたこともありパラパラとめくったことはありましたが読んでみるとその中身にびっくりしました。 アズファーからレスプレデントピグミーまで59種類のヤッコの水槽写真と飼育体験に基づく名著でした。 ヤッコ好きの方で読まれていない方はぜひ1度ご覧ください。
ところで自分は何種類飼ったのか思い出してみると
ポマカントゥス:タテキン、サザナミ、マクロス、アズファー、グレイの5種
ホラカントゥス:パッサー、ブルー、ロックの3種
アポレミクティス:ブラバン、グリフィス、ゴールドフレーク、シテン、クロシテンの5種
キートドントプルス:コンスピ、スクリブルド、ホシゾラ、チリメンの4種
ピゴプリテス:ニシキ
ゲニカントゥス:ヤイト、トサ、ベルス、ヒレナガ、タテジマの5種
ケントロピーゲ:フレーム、ダイダイ、アカハラ、ポッターズ、マルチカラー、レンテン、ココス、ルリ、チェルブ、チャイロ、フィッシャー、ソメワケ、ヘラルド、レモンピール、アブラ、ナメラ、エイブルス、アフリカンフレームバック、アヤメ、ゴールデン、シマ、スミレの22種 計45種のようです。
一番多く買ったのはスミレ(3桁は下らないような)、続いてソメワケ、シマの順でしょうか。
ケントロ以外ではブラバンとニシキが多いと思います(3~40匹くらい?)。
今も嗜好はあまり変わらずブラバン、スミレ、シマ、コリンズ、ベルスを飼っています。 これから飼育してみたいのはペパーミントとシマ&スミレのハイブリッドでしょうか(採れない・買えないですが)。
8/5訂正:ケントロのチャイロ=フィッシャーでした。 -1種ですがポマカントゥス:ロクセンを飼っていましたので計はそのまま。
さて、今週もオークションで本を購入しました。
もう四半世紀も前に出版されていた「僕の小さな水族館のマリンエンゼルフィッシュたち」です。

S&Sで紹介されていたこともありパラパラとめくったことはありましたが読んでみるとその中身にびっくりしました。 アズファーからレスプレデントピグミーまで59種類のヤッコの水槽写真と飼育体験に基づく名著でした。 ヤッコ好きの方で読まれていない方はぜひ1度ご覧ください。
ところで自分は何種類飼ったのか思い出してみると
ポマカントゥス:タテキン、サザナミ、マクロス、アズファー、グレイの5種
ホラカントゥス:パッサー、ブルー、ロックの3種
アポレミクティス:ブラバン、グリフィス、ゴールドフレーク、シテン、クロシテンの5種
キートドントプルス:コンスピ、スクリブルド、ホシゾラ、チリメンの4種
ピゴプリテス:ニシキ
ゲニカントゥス:ヤイト、トサ、ベルス、ヒレナガ、タテジマの5種
ケントロピーゲ:フレーム、ダイダイ、アカハラ、ポッターズ、マルチカラー、レンテン、ココス、ルリ、チェルブ、チャイロ、フィッシャー、ソメワケ、ヘラルド、レモンピール、アブラ、ナメラ、エイブルス、アフリカンフレームバック、アヤメ、ゴールデン、シマ、スミレの22種 計45種のようです。
一番多く買ったのはスミレ(3桁は下らないような)、続いてソメワケ、シマの順でしょうか。
ケントロ以外ではブラバンとニシキが多いと思います(3~40匹くらい?)。
今も嗜好はあまり変わらずブラバン、スミレ、シマ、コリンズ、ベルスを飼っています。 これから飼育してみたいのはペパーミントとシマ&スミレのハイブリッドでしょうか(採れない・買えないですが)。
8/5訂正:ケントロのチャイロ=フィッシャーでした。 -1種ですがポマカントゥス:ロクセンを飼っていましたので計はそのまま。
- 関連記事
-
- 電気代 (2009/09/03)
- 読書2 (2009/08/03)
- 読書 (2009/07/27)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form