fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

昔の水槽

 お盆休みがスタートしました。 暇ができたので昔の写真を少し整理してみました。

 デジカメを手に入れたのは01年でした。 ビデオカメラを買った際、懸賞で当たりました!!。 約1万分の1の確率。 くじ運が悪いのできっと最初で最後です。

01年4月
old010429.jpg
 一番古そうな写真です。 自宅のリビングに設置していた1200×600×600。 ウエットろ過がメインで東熱のスパイラルスキマーを補助に付けていました。 底砂(パウダー)を5cmほど敷いています。

01年6月
old010624.jpg

01年7月
old010701.jpg

01年12月
old011229.jpg
 上部突出口2か所のうち1か所をシャワーパイプにしています。 LPSなどを飼育する時にはおだやかな水流がまんべんなく出るので(均一に出すには穴の加工が難しいようですが…)いいと思います。 見栄えが今一つですが…。

old01122902.jpg
 MA34号に掲載していただいたコリンズ。 この頃から5年ほど生きていました。
 この頃?ろ過槽を屋外に出しスキマーをHSA500に変更、完全にベルリンに移行しました。

02年8月
old020817.jpg

03年2月
old030202.jpg

03年4月
old030426.jpg

04年1月
old040106.jpg

04年3月
old040315.jpg

04年11月
old041116.jpg
MAの取材を受けた頃です。
年が明けた05年正月腰痛を発症し、水槽をたたむことになりました。

07年8月
old070805.jpg
実家に設置した900×450×600。 ETSS500を使用してベルリンシステム。 魚の数が…。 もっとも過密飼育をしていた頃です。
自宅に移動する際に崩壊してしまいました(真夏にやらなくても…)。

07年12月
old071209.jpg
自宅のリビングに移設したあとです。 懲りずに過密飼育です。

こうしてみるとシステムも飼っている生体も現状とそんなに変わらないようです。 進歩してない…。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム