fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

ぐーるぐる

 残暑お見舞い申し上げます。
 ようやく夏らしい天気になりました。 しばらく安定した天気になりそうで…。

 さて、水槽はいまいちな状態が続いているので少し多めに450Lの換水。 ついでに殺菌灯(QL-40)が10か月ほど経過したので球を交換、スリーブ等は大丈夫そうなので次回以降に交換することにしました。
 調子がいまいちだったLPS水槽のアヤメ、メイン水槽のニシキがやはり☆に。 LPS水槽ではアヤメと一緒にいたシマもほぼ同時に☆になってしまいました。 入っていたヤッコはベルス、アヤメ、シマの3種で特にベルスと他の2種は体格・性格等違うのであまり気にしていなかったのですが、1か月ほど前に照明を追加したことでベルス♂の気が荒くなってしまったようです…(照明を戻したら落ち着いてきた感じ)。
 ニシキが☆になった理由はいまひとつわかりません。 餌の量を減らしたことが多少影響しているのかも。
 普段は水槽の中にほとんど手を入れませんが、調子が悪くなるといじってしまってかえって調子を落とす悪循環をしているようです。

 ところでうちの水槽には造波装置がついていないので気休めにこんなものを付けてみました。
09081401.jpg
 HydorのFloです。 機械式のディフレクタ-で突出口が360度回転します。 メイン水槽とLPS水槽に取り付けて試していますが良さそうです。 定価で1.5Kと安価なので試されてみてはいかがでしょうか(お金があればMP-20でも付けたいところですが…)。
  
 
関連記事
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム