fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

電気代

 水槽小屋の電気は3相200Vをメインにしています。
 今年の夏は天候不順だったせいもあり思ったより電気代がかかりませんでした。 7・8月とも約12,000円ほど(母屋は別)。 家庭用電源を使っていたピーク時は18,000円くらい(水槽以外も合わせると30,000円ほど)かかりましたから設備が大きくなったわりに電気代は安くなりました。
 といっても水槽小屋だけで母屋とさほど変わらない電気代ということで神様からこづかい減らしてもいいとのお話が。 なんとかご理解いただき減額されずにすみましたが水槽の維持にはお金がかかります。

 先日手に入れたウチウラの1つがダメになってしまいました。 口盤にニキビのような発疹が出て口から溶けはじめました。 もったいない気もしたのですが他に移ってしまうと大変なので処分しました。 通販の個体だったので移動のストレスによるものか雑菌による感染症かと思います。 参考のため写真を撮っておけばよかったです。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

No title 

水槽の維持にはほんとお金が掛かりますよね(^_^;)
一般家庭の電気代と比べたらビックリされます。
でもやめられません(^_^;)
  • posted by あなごんべ 
  • URL 
  • 2009.09/04 22:03分 
  • [Edit]

Re: No title 

お金のかかる趣味ですね(あれこれ買わなければ少しはいいのですが)。
自分もやめられそうにありません。
水槽をたたんでいた時はストレスが結構たまりましたので…。

あなごんべさんの昔のblogを偶然拝見しました。
昔から素晴らしいい水槽を維持されていたのですね。
自分ももっとレベルアップしたいです。

No title 

私も一時水槽を止めたときはなにもやることなく趣味に関しては抜け殻といった感じでした。
それで再開と(^_^;)

以前の見つかっちゃいましたかe-451
以前はアクアボンドを使用していたのでレイアウトが大変でしたが今はアロンアルファに出会って簡単になりました。
  • posted by あなごんべ 
  • URL 
  • 2009.09/06 00:37分 
  • [Edit]

Re: No title 

あなごんべさんのレイアウトはダイナミックかつ繊細でいつも素晴らしいと感心していましたが、同時にどうやって固定されているのかなあと思っていました。
自分もアクアボンドはうまく使えなかったですし、アロンアルファもやはり…。
うまく接着するコツをご教示いただければ幸いです。

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2009.09/09 23:28分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム