2010.07/12 [Mon]
頂き物 2
風邪をひいてしまいました。
水温調整と結露防止のため22℃に設定している水槽小屋で昼寝したのが原因のようです。
飼い主の体調とシンクロしたのか、トリートメント中のスミレヤッコも調子を落とし、あえなく☆になってしまいました。
調子に乗って餌を与えすぎてしまったのが原因かも…。
落ち込んでいる暇は無いので今週も換水を実施。
調子が落ち気味なメイン200Lと陰日性100L。
換水後の様子を見る限りメインは久しぶりに全換水した方が良かったような。
陰日性・深海性サンゴ飼育の達人であるこばるとさんからまたまた珍しいサンゴをお譲りいただきました。
今回いただいたサンゴはジョウガシマチョウジガイ、ニイノタコアシサンゴ、ハナタテサンゴの3種類。
ジョウガシマチョウジガイは直径5mmほどの綺麗なグリーン、ニイノタコアシサンゴは直径1cmほどの白、黄、ピンクと色とりどりの個体でした。
少しずつ開き始めた個体もありますが、常時全開にするには長期にわたる餌付けが必要であるとご教示いただきました。
あわてず、騒がず、じっくりと?根気強く餌付けしていきたいと思います。
こばるとさんどうもありがとうございました。
MACTEでお会いしたチョウチョウウオ飼育の達人かっしい。さんのblogをLinkに追加しました。
VESSEL・O店長にお尋ねしたところ次回開催は夏の終わりごろとのことでした。
地元でこのようなイベントが開催されることに感謝し、次回以降も継続して参加したいと思います。
水温調整と結露防止のため22℃に設定している水槽小屋で昼寝したのが原因のようです。
飼い主の体調とシンクロしたのか、トリートメント中のスミレヤッコも調子を落とし、あえなく☆になってしまいました。
調子に乗って餌を与えすぎてしまったのが原因かも…。
落ち込んでいる暇は無いので今週も換水を実施。
調子が落ち気味なメイン200Lと陰日性100L。
換水後の様子を見る限りメインは久しぶりに全換水した方が良かったような。
陰日性・深海性サンゴ飼育の達人であるこばるとさんからまたまた珍しいサンゴをお譲りいただきました。
今回いただいたサンゴはジョウガシマチョウジガイ、ニイノタコアシサンゴ、ハナタテサンゴの3種類。
ジョウガシマチョウジガイは直径5mmほどの綺麗なグリーン、ニイノタコアシサンゴは直径1cmほどの白、黄、ピンクと色とりどりの個体でした。
少しずつ開き始めた個体もありますが、常時全開にするには長期にわたる餌付けが必要であるとご教示いただきました。
あわてず、騒がず、じっくりと?根気強く餌付けしていきたいと思います。
こばるとさんどうもありがとうございました。
MACTEでお会いしたチョウチョウウオ飼育の達人かっしい。さんのblogをLinkに追加しました。
VESSEL・O店長にお尋ねしたところ次回開催は夏の終わりごろとのことでした。
地元でこのようなイベントが開催されることに感謝し、次回以降も継続して参加したいと思います。
- 関連記事
-
- センスガイ (2010/07/25)
- 頂き物 2 (2010/07/12)
- 頂き物 (2010/05/01)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form