fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

愛車自慢?

 今日は中秋の名月とか。
 天気が持つといいのですが。

 さて、ネタもなくPOEさんあなごんべさんのblogで車遍歴が記事にされているのを拝見し、自分も便乗させていただくことにしました。

 話は30年ほど前の1980年代前半まで遡ります。
 G県は家庭当たりの自動車保有台数が全国一ということもあり、自分も学生時代から車を所有していました。
 最初は中古のNISSAN・VIOLET。
 隣家のおじさんがNISSANに勤めていたもので…。
 卒業まで2年弱お世話になりました。
 この頃は並行してバイクも所有していました。
 バイクの遍歴は
 YAMAHA・RD50+HONDA・XE50→SUZUKI・GSX250E→YAMAHA・FZ400R→YAMAHA・RZ250RRといったところ。

 車に戻り、最初に買った新車はTOYOTA・AE86ことカローラレビン。
 83年12月納車、白黒の2ドアクーペ(ハッチバックより剛性が高そうだったので…)。
 それまでの2TGがYAMAHAとTOYOTAの合作でDOHC8バルブだったのに対し、AE86に搭載された4AGはTOYOTA独自の新型16バルブで、レッドゾーン(7700rpm)までストレスなく吹きあがる素晴らしいエンジンでした(少し前に出た直6の1G、1G-Gも良いエンジンでしたが)。
 暇だったこともあり?TRDのサスに変更し、地元の碓氷峠や赤城南面などに出没していました。

 続いて86年、HONDA・PRELUDE・BA1ことプレリュードSi。
 初めて購入したAT車で乗りやすい車でした。
 女子の評判も良かったような?

 次は89年、MAZDA・RX-7・FC3S。
 プレリュードのATの反動からか5MTへ。
 後期型の7は13Bのインタークーラー付きターボ・ツインローターで205ps。
 低速は弱かったもののターボが効き始める4000rpm以降は相当早かったです。
 友人のSUPRA2500ツインターボとほぼ互角だったような。
 始動性が悪く、一度でかからないとすぐプラグがかぶりました。
 プラグも外しづらく再始動するまでに小1時間、何度会社に遅刻したことやら。

 30を過ぎて少し落ち着こうと購入したのが92年VW・GOLFⅡ。
 Ⅲが出る直前でYANASEの取扱が終了することも決定し安く購入できました。
 3速ATだったので高速走行や文化の違い?でサンルーフ、後部窓が手動だったのには難儀しました。

 続いて96年、HONDA・ACCORD WAGON・CE1。
 なぜかMade in USA。
 自分としては一番長く乗った車です。

 03年嫁さんの車を下取りに出し購入したのがDAIHATSU・Copen。
 予約から半年かかって納車。
 久々のMTで乗って楽しい車でした。
 欠点を強いてあげればサスのストロークが短く腰に負担がかかった?点。
 ヘルニアの悪化で泣く泣くWagon Rに変更。

 06年ACCORD WAGONからTOYOTA・HARRIER・GSU3。
 2GRエンジンは余裕があって楽ちんです。
 お金があればHVにしたかったところですが…。
 
 ということで次の車はなにになることやら。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comment

 

86やFCに乗ってられたんですか!
やはり車好きの例外に漏れずですね!
私も乗ってみたかった2台です。
  • posted by あなごんべ 
  • URL 
  • 2010.09/27 21:41分 
  • [Edit]

  

こんにちは。
車は好きなのですが、乗りこなせないので…。
どちらかというと洗車に命?をかけてました。
  • posted by hanapapa 
  • URL 
  • 2010.09/28 12:37分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム