fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

継続

 東北関東大震災で被害を受けた方にお見舞い申し上げます。
 また、被災地での救援活動、原発事故に従事されている関係者各位に感謝申し上げます。

 おかげさまで家族も自分も無事でした。
 震度6弱、船に乗っているような上下動を伴う激しい横揺れが数分続き、身の危険を感じるほどでした。
 余震も続いたため、急遽実家にいた母親を連れて帰宅。
 家族全員の顔を見てようやく安心しました。

 自宅を確認後、水槽小屋へ。
 揺れによる水漏れはありましたが、水槽、配管、器具など設備に損傷はなく正常に動作していました。
 また、魚は大丈夫でしたが、レイアウトが崩れたためサンゴ同士が接触し傷んだものが若干ありました。
 当日はとりあえず床を拭くなど応急処置をし、レイアウト等時間がかかるものは週末直しました。

 被害が少なくすんだ要因としては
 1.水槽がフランジ付きだったこと(付いていなかった陰日性水槽から一番こぼれていました)
 2.水槽上部にフタをしていたこと
 3.防水型コンセントの設置、タップをキャビネット内上部に固定していたこと
 4.水槽裏側にカバーをつけたこと(器具に直接海水がかからなかった)
 5.平屋建てだったこと
 等でしょうか。
 また、電気回路を複数化、漏電ブレーカーを設置したことも不測の事態の際には効果的だったと思われます。

 地震を機に止むを得ず飼育を止める方もいらっしゃいますが、自分は節電を考慮しながら維持していこうと思っています。
 みなさまには今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム