2011.03/28 [Mon]
バスレット
春らしい日になりました。
桜の開花も間近のような。
さて、MA最新号の特集はバスレットでした。
うちにも何種類かいるのでご紹介を。

2年ほど飼育しているツルグエ。
飼育当初から水槽前面によく出てきます。
メタハラによる黒化や他魚をいじめることもなくとても良い魚です。
唯一の欠点?としては採集時の深度が深く減圧症が出やすいことでしょうか。
以前飼育した個体は数度応急処置してみましたが最後まで治りませんでした。


次はリオプロポマsp。
徐々に水槽前面に出てくるようになりました。
欠点としてはツルグエ同様採集深度が深く減圧症が出やすい個体が多く、またメタハラ下では黒化します。
こちらは数度の応急処置でなんとか治りました。
ちなみに上下の写真は同じ個体。
入手当初はブラックラインが綺麗な個体でした…。

続いてメニィストライプバスレット。
なかなか前に出てくれません。
隠れキャラが良いところかも。

残るバスレットはランタン、チョークのカリブ産2種。
いずれも写真がないので… 省略。
最後にハナスズキ同士の写真を。
3種顔を合わせてもほとんど喧嘩しません。
ツルグエ以外は2匹入れてあるのでペア化してくれるといいのですが。

メイン水槽にいる魚たちの近況
ベントラ

パイルズフェアリーラスsp

リンバウギィクロミス

スミレヤッコ

時間がありましたら動画もどうぞ
[広告 ] VPS
桜の開花も間近のような。
さて、MA最新号の特集はバスレットでした。
うちにも何種類かいるのでご紹介を。

2年ほど飼育しているツルグエ。
飼育当初から水槽前面によく出てきます。
メタハラによる黒化や他魚をいじめることもなくとても良い魚です。
唯一の欠点?としては採集時の深度が深く減圧症が出やすいことでしょうか。
以前飼育した個体は数度応急処置してみましたが最後まで治りませんでした。


次はリオプロポマsp。
徐々に水槽前面に出てくるようになりました。
欠点としてはツルグエ同様採集深度が深く減圧症が出やすい個体が多く、またメタハラ下では黒化します。
こちらは数度の応急処置でなんとか治りました。
ちなみに上下の写真は同じ個体。
入手当初はブラックラインが綺麗な個体でした…。

続いてメニィストライプバスレット。
なかなか前に出てくれません。
隠れキャラが良いところかも。

残るバスレットはランタン、チョークのカリブ産2種。
いずれも写真がないので… 省略。
最後にハナスズキ同士の写真を。
3種顔を合わせてもほとんど喧嘩しません。
ツルグエ以外は2匹入れてあるのでペア化してくれるといいのですが。

メイン水槽にいる魚たちの近況
ベントラ

パイルズフェアリーラスsp

リンバウギィクロミス

スミレヤッコ

時間がありましたら動画もどうぞ
[広告 ] VPS
- 関連記事
-
- 準備 (2011/04/10)
- バスレット (2011/03/28)
- 動画3 (2011/02/05)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form