fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

アサガオ

 県北からスキー場オープンの知らせが入ってきました。
 自分が若かった頃(2~30年前?)、10月下旬には初滑りしていたので少し遅くなっているような…。
 といっても日に日に寒さが増す今日この頃です。

 さて、今週も換水200L。
 水槽の調子はぼちぼちです。

 名古屋遠征の帰り、VESSELさんで購入したアサガオサンゴがようやく咲きはじめました。
 紀伊半島の個体は早く咲きましたが、今回は時間がかかりました。
 あまり咲かないので放棄しようかとも思いましたが…、捨てずに良かったです。
 まだ、半開きですが、

 11120501.jpg

 触手の白いラインが特徴的なサンゴです。



 さて、深海性サンゴ水槽はリセットから2週間が経過しました。
 深海性でありませんが、陰日性サンゴはこんな感じに咲きました。

 オオイボヤギ?

 11120502.jpg

 自分には判別できない陰日性2種類。
 
 11120503.jpg

 11120504.jpg

 レイアウトしないほうが綺麗に咲いています。

 既に限界という話もありますが、良さげな中古水槽がVESSELさんにあったので導入を検討しています。
 深海性サンゴ水槽とポリタンクを出せば、スペース的には大丈夫なので、続いて消費電力(電流)を計測しています。
 こちらも現状の枠内で大丈夫そうですが、最大の難関は神様に何と申し開きをするかです。

 
関連記事
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

アサガオ綺麗ですけど、周りのクロイボヤギ?が花畑みたいで綺麗です。

オオイボヤギも半透明のピンクで変ってて綺麗です。

何か特定し難い種類が多いです。
  • posted by ケントロマニア 
  • URL 
  • 2011.12/05 19:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

例のアサガオ咲いてきましたか^^

うちは高水温になってからイボヤギの咲きも悪くなり徐々に溶けてきたので出してしまいました。

先日ついに底砂・・・抜きました(笑)

バックウォールに少々キサンゴとヤギ置いただけになりました。
  • posted by マコ 
  • URL 
  • 2011.12/06 03:55分 
  • [Edit]

  

ケントロマニアさん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

自分は陰日を始めたばかりで、浅学のため種の特定などできないことが多いです。
ご指摘の個体はヤフオクでナンヨウキサンゴとして販売されていたものですが、クロイボヤギ=ナンヨウキサンゴの塊状の個体でしょうか(S&Sの記事などを見るとそんな感じかなあと思ったのですが)。

陰日は安価でも変ったものが多く、また飼育方法・咲かせ方も微妙に異なるので面白いです。
  • posted by hanapapa 
  • URL 
  • 2011.12/07 08:30分 
  • [Edit]

Re: NoTitle 

マコさん

おはようございます。
苦節?1カ月でようやく咲くようになりました。

システム変更順調?そうですね。
ポリプ食チョウチョウ飼育の環境も整ってきたようで群泳に向け頑張ってください。

O店長に年末の行事をお願いしてあります。
順調にいけばそろそろ連絡が入る頃だと思います。
  • posted by hanapapa 
  • URL 
  • 2011.12/07 08:35分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム