2012.03/06 [Tue]
決定
天気の移り変わりが早くなりました。
今日は20℃近くまで気温が上がるそうで、昨日の冷たい雨との寒暖差で体調を崩してしまいそうです。
今週末もいつもどおり換水を実施。
といっても土曜はお仕事だったので日曜日に実施。
深海性サンゴ水槽を畳んだので、所用時間が短くなり、楽になったような。
肝心の水槽の調子はというと… まあぼちぼちといったところでしょうか。
今週も?LPS水槽にカクを追加したので、以前にもまして窮屈なレイアウトに…。
隙間がほとんどなくなってきました。
さて、過日パッサー氏から頂戴した水槽は、900×450×450のOF、周辺機器は揚水ポンプ=PMD581、スキマー=H&S400、殺菌灯=東熱10Wなどのいわゆるベルリンシステム。
ろ過能力を考えると、SPSかLPSなどのサンゴ水槽に適しているのですが、最近、魚飼育から気持ちが離れ気味だったこともあり、あえてチョウチョウウオ水槽とすることにしました。
ということで早速設備の見直しを開始。
ウールボックスはついているものの、濾過槽が1層式なためサンゴ砂を濾材とした強制濾過は現状では無理そう。
ということで、困った時のVESSELさん頼みで濾過槽を改修していただくことにしました。
O店長お手数でもよろしくお願いします。
チョウチョウといえば水槽小屋設置後、600×450×450水槽で飼育したことがありましたが長続きせず撤退。
今回は腰を落ち着けて頑張りたいと思います。
とりあえずメンバーはメインタンクから移すフレンブリー、バーゲス、ティンカーの3匹。
残りはぼちぼち揃えていきたいと思います。
さすがにポリプ食は難しそうなので、簡単な雑食性のチョウチョウになりそうですが。
おまけで今日のLPS水槽


今日は20℃近くまで気温が上がるそうで、昨日の冷たい雨との寒暖差で体調を崩してしまいそうです。
今週末もいつもどおり換水を実施。
といっても土曜はお仕事だったので日曜日に実施。
深海性サンゴ水槽を畳んだので、所用時間が短くなり、楽になったような。
肝心の水槽の調子はというと… まあぼちぼちといったところでしょうか。
今週も?LPS水槽にカクを追加したので、以前にもまして窮屈なレイアウトに…。
隙間がほとんどなくなってきました。
さて、過日パッサー氏から頂戴した水槽は、900×450×450のOF、周辺機器は揚水ポンプ=PMD581、スキマー=H&S400、殺菌灯=東熱10Wなどのいわゆるベルリンシステム。
ろ過能力を考えると、SPSかLPSなどのサンゴ水槽に適しているのですが、最近、魚飼育から気持ちが離れ気味だったこともあり、あえてチョウチョウウオ水槽とすることにしました。
ということで早速設備の見直しを開始。
ウールボックスはついているものの、濾過槽が1層式なためサンゴ砂を濾材とした強制濾過は現状では無理そう。
ということで、困った時のVESSELさん頼みで濾過槽を改修していただくことにしました。
O店長お手数でもよろしくお願いします。
チョウチョウといえば水槽小屋設置後、600×450×450水槽で飼育したことがありましたが長続きせず撤退。
今回は腰を落ち着けて頑張りたいと思います。
とりあえずメンバーはメインタンクから移すフレンブリー、バーゲス、ティンカーの3匹。
残りはぼちぼち揃えていきたいと思います。
さすがにポリプ食は難しそうなので、簡単な雑食性のチョウチョウになりそうですが。
おまけで今日のLPS水槽


- 関連記事
-
- コレクション (2012/03/12)
- 決定 (2012/03/06)
- プレゼント (2012/02/20)
スポンサーサイト
NoTitle
どのようなものが出来上がるか、非常に楽しみです。
雑食性も色々いますから、面白いですよ。