2012.03/21 [Wed]
頂き物 3
昨日は暖かな陽気でしたが、今朝は一転して冬のような冷え込み。
なかなか春らしい陽気が続きません。
自分は3月から花粉症が悪化し、薬を服用しはじめたせいか、眠気と普段にも増して頭の回転が遅くなったような…。
しばらく我慢の日が続きそうです。
さて、先週末もいつものように換水を実施。
水槽の調子はというと…メインタンクが悪化中。
2月からスミレ、シマが相次いで☆になり、今週頭からツルグエも…。
とうとう希少種が1匹もいなくなりそうです。

そんなこともあってか、最近はサンゴに傾倒気味。
月曜日はVESSELさんでタコアシ2個、昨日はヤフオクで入手した陰日性少々とカク1個が到着しました。

VESSELさんで購入したタコアシ。
通常の個体より蛍光色と黄色味が濃い個体です。

昨日到着したカク、パープル地にオレンジリングが入っています。

LPS水槽の全景。

陰日性水槽にはウチウラを4個追加。
若干立体感が出てきました。

陰日性全景

ナンヨウキサンゴとジュウジキサンゴのエリア。


ウチウラ2種。口盤レッド、触手ホワイトと触手イエローの一般的な個体。
ご報告が遅くなりましたが、陰日性サンゴ飼育のベテラン・ケントロマニアさんから手造りの餌をいただきました。
自分は普段クリルをマリンデラックスに浸して与えていますが、さすがに生餌はサンゴの反応が違います。
blogで作成手順を紹介されていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
やはり餌作りにも手間をかけないと、陰日性を綺麗に維持することは難しいです。
自分も時間のあるときに作ってみたいと思います。
なかなか春らしい陽気が続きません。
自分は3月から花粉症が悪化し、薬を服用しはじめたせいか、眠気と普段にも増して頭の回転が遅くなったような…。
しばらく我慢の日が続きそうです。
さて、先週末もいつものように換水を実施。
水槽の調子はというと…メインタンクが悪化中。
2月からスミレ、シマが相次いで☆になり、今週頭からツルグエも…。
とうとう希少種が1匹もいなくなりそうです。

そんなこともあってか、最近はサンゴに傾倒気味。
月曜日はVESSELさんでタコアシ2個、昨日はヤフオクで入手した陰日性少々とカク1個が到着しました。

VESSELさんで購入したタコアシ。
通常の個体より蛍光色と黄色味が濃い個体です。

昨日到着したカク、パープル地にオレンジリングが入っています。

LPS水槽の全景。

陰日性水槽にはウチウラを4個追加。
若干立体感が出てきました。

陰日性全景

ナンヨウキサンゴとジュウジキサンゴのエリア。


ウチウラ2種。口盤レッド、触手ホワイトと触手イエローの一般的な個体。
ご報告が遅くなりましたが、陰日性サンゴ飼育のベテラン・ケントロマニアさんから手造りの餌をいただきました。
自分は普段クリルをマリンデラックスに浸して与えていますが、さすがに生餌はサンゴの反応が違います。
blogで作成手順を紹介されていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
やはり餌作りにも手間をかけないと、陰日性を綺麗に維持することは難しいです。
自分も時間のあるときに作ってみたいと思います。
- 関連記事
-
- 準備中 (2012/04/10)
- 頂き物 3 (2012/03/21)
- コレクション (2012/03/12)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form