fc2ブログ

hanapapa aquarium

海水魚&サンゴ飼育の備忘録です。

Entries

色揚がり

 しばらくぶりの更新です。
 ご覧頂いている方にはお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。

 先週末、家族を連れて南の島へと行ってきました。
 過去2回の下見?を経て、今回は爺・婆を含め総勢6名の大移動、幸いお天気も良く、スケジュールを無事こなすことができました。
 これで来年の遠征にも気兼ねなく参加できそうな気が…。

 さて、そんなことで今週末は2週間ぶりの換水を実施。
 少し多めに400Lほど。
 水槽の調子はぼちぼちといったところ。
 といっても先月の南の島ツアー時トリタンが崩壊、その後、チョウチョ水槽にエラ病が発生、バーゲスを残し全滅してしまいました。
 まあ、気長にぼちぼちやるしかありません。
 その他の水槽はというと

 LPS水槽
 12072901.jpg

 12072902.jpg

 右上
 12072903.jpg

 左上
 12072904.jpg

 左下
 12072905.jpg

 右下
 12072906.jpg

 先週、出張ついでにmagicさんでオージーカクとウィスカーズを入手してきました。
 猛暑日だったので少し心配しましたが、保冷剤を入れていただいたおかげで状態は◎。
 スペースもほぼ埋まってきたのでそろそろ打ち止めかもしれません。
 照明をKR90DRに変更して約1か月。
 なかなかいい感じです。
 従来のLEDでは色落ちしたカクなどは色が戻ってきたように思います。

 メイン水槽
 12072907.jpg

 ほとんど変わりありません。

 陰日性水槽
 12072908.jpg

 ナンヨウキサンゴ
 12072909.jpg

 タバネイボヤギ
 12072910.jpg
 
 ハナタテとアサガオサンゴ(左側の白い個体)
 12072911.jpg

 センスガイ(蛍光ポリプ)
 12072912.jpg

 センスガイ(エンジポリプ)
 12072913.jpg

 ウチウラ
 12072914.jpg

 ジュウジキ
 12072915.jpg

 ニイノタコアシ
 12072916.jpg

 陰日性水槽はだいぶ調子が上がってきました。
 意外と適当な方がうまくいくのかも。

関連記事
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

hanapapa

Author:hanapapa
北関東に住むおじさんです。

最近の記事

Twitter

右サイドメニュー

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム