2013.02/11 [Mon]
北関東アクア集会2013
2月に入ったとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
みなさんも風邪などひかれないようご自愛ください。
さて、昨日は久しぶりに北関東アクア集会を開催しました。
前回はというと…昨年GWのだにさん歓迎会だったような。
参加者は雪風さん、かっしい。さん、あやのさん、babuさん、パッサー氏、マコさん、初参加のK田さんご夫妻、VESSEL・T川君、自分の10名。
皆さんのご協力で賑やかに開催することができました。
9時半過ぎにVESSELさんに到着すると、どこかで見た後姿が…。
姿を追って通用口から入店すると、やはりかっしい。さんでした。
その後、皆さん三々五々集合し、残るは関越道の北上組。
連休の中日でしたが、スキー渋滞が酷く、ナビの表示は真っ赤、路肩走行の結果?マコさんが鼻差で先着したようです。
全員無事集合したところで、喫煙組はbabuさん、禁煙組はパッサー氏の車に便乗し、babuさん宅に向かいます。
今回もbabuさん、パッサー氏に車をご提供いただきありがとうございました。
babuさん宅に最後にお邪魔したのは多分2年前くらい。
久しぶりにスイハイに伺います。
カメラの充電を失念し、残念ながら写真は…。
相変わらず、SPSを綺麗に維持されていました。
また、レスプレ、コンスピ、フレンチ、マルチといった面々やアオバスズメも元気でした。
早いものでセットから7年経過したそうで、現在はリセット方法を検討中。
雪風さんにアドバイスを受けられていました。
続いて拙宅へ。
さすがに10人入っていただくには小屋は狭すぎです。
しかもフクモモの体臭で小屋中…。
早々に退散していただきました。
スイハイ後、T川君から「上部水槽のマダラが蓋の間から飛び出しそうで怖い」とアドバイスを頂いたので、今朝方ノコで切断・塞いでおきました。
これできっと長期飼育できることでしょう。
お腹もすいたので、以前立ち寄ったことのあるうなぎ屋さん へ。
おいしいうなぎを堪能しました。
続いては初めてお邪魔するK田さん宅。
R17号を少し南下、本庄へ入って間もない、閑静な住宅地にある綺麗なお宅でした。
K田さんはMACTEなどでお顔を拝見していたのですが、なかなかご挨拶もできず、今回初めてご一緒させていただくことになりました。
早速、お邪魔すると広いリビングに1800×600×600のSPS水槽が鎮座していました。
水槽全景

水槽左側

水槽右側

サンゴもさることながら魚もたくさん入っています。
綺麗なクイーンエンゼルを筆頭にレモンピール、フレーム、ルリといった小型ヤッコやアケボノ、ミスジといったチョウチョウ、そのほか黄色サンゴハゼやアケボノハゼ、またサラサゴンベやブラックオセラリス、ハナビラクマノミなども。
いずれも白点など出たことがないそうで、水質・管理の良さがうかがい知れそうです。
レイアウトも魚の通り道などよく考えられていてなかなか良い感じでした。
また、サブタンクには

大きく成長したヒレナガハギ。
こちらの個体は1.5㎝ほどの極小サイズから育て上げられたそうです。
現在の悩みは照明と底砂。
雪風さん、かっしいさん。、babuさんからアドバイスを受けられたようです。
ちなみにK田さんも猫好きだそうで、可愛い2匹のニャンコを飼ってらっしゃいました。
最後のスイハイ先はパッサー氏宅。
まずは会社へお邪魔します。
入ってすぐ右側の2m水槽に名前の由来となったパッサーがペア?でいました。
腹鰭を見ると2匹とも♂っぽい感じ。
まあそんなカップルがいても良いかも。

続いて奥の魚混泳水槽。

こちらはクラリオンのペア、アデヤッコ、スクリブルドなどが入っていました。
やはりクラリオンのオレンジは綺麗です。
さらに低温水槽。

ホワイドバード、オーネイトカウといったオーストラリアのイトマキフグの面々。
いずれも人懐っこい子たちでした。
ついでにLPS水槽。

綺麗なアザミハナガタやコハナガタ、スコリミアがありました。
イエローアンティアスのほか、レッドヘッドラスやパイルズフェアリーラスなども元気にしていました。
このほか、SPS水槽と小分け水槽があったのですが、写真・コメントはなし。
続いてご自宅へ。

多分、ご自宅のメイン水槽。
こちらにもクラリオンのペアのほか、レンテン、ココス、キャンディなど高級魚が一杯。

こちらは奥のソフト、LPS水槽。
ゴールデンエンゼルやクラリオン、マダラなどなど。
さて全部で何匹クラリオンがいたでしょうか。
調子はあまり良くないとおっしゃってましたが、自分はぼちぼちのように思いました。
これだけの数の水槽、魚を管理するのは並大抵のアクアリストではできません。
流石パッサー氏、余人の追随を許さないアクア馬鹿です。
以上でスイハイは終了。
続いて新年会に移ります。
場所は こちらの海鮮料理屋さん。
おいしい料理と楽しい会話を堪能しました。

写真・あやのさん提供
参加された皆さん ありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
パッサー氏が体調不良でおとなしかったのがちょっと残念だったような…。
みなさんも風邪などひかれないようご自愛ください。
さて、昨日は久しぶりに北関東アクア集会を開催しました。
前回はというと…昨年GWのだにさん歓迎会だったような。
参加者は雪風さん、かっしい。さん、あやのさん、babuさん、パッサー氏、マコさん、初参加のK田さんご夫妻、VESSEL・T川君、自分の10名。
皆さんのご協力で賑やかに開催することができました。
9時半過ぎにVESSELさんに到着すると、どこかで見た後姿が…。
姿を追って通用口から入店すると、やはりかっしい。さんでした。
その後、皆さん三々五々集合し、残るは関越道の北上組。
連休の中日でしたが、スキー渋滞が酷く、ナビの表示は真っ赤、路肩走行の結果?マコさんが鼻差で先着したようです。
全員無事集合したところで、喫煙組はbabuさん、禁煙組はパッサー氏の車に便乗し、babuさん宅に向かいます。
今回もbabuさん、パッサー氏に車をご提供いただきありがとうございました。
babuさん宅に最後にお邪魔したのは多分2年前くらい。
久しぶりにスイハイに伺います。
カメラの充電を失念し、残念ながら写真は…。
相変わらず、SPSを綺麗に維持されていました。
また、レスプレ、コンスピ、フレンチ、マルチといった面々やアオバスズメも元気でした。
早いものでセットから7年経過したそうで、現在はリセット方法を検討中。
雪風さんにアドバイスを受けられていました。
続いて拙宅へ。
さすがに10人入っていただくには小屋は狭すぎです。
しかもフクモモの体臭で小屋中…。
早々に退散していただきました。
スイハイ後、T川君から「上部水槽のマダラが蓋の間から飛び出しそうで怖い」とアドバイスを頂いたので、今朝方ノコで切断・塞いでおきました。
これできっと長期飼育できることでしょう。
お腹もすいたので、以前立ち寄ったことのあるうなぎ屋さん へ。
おいしいうなぎを堪能しました。
続いては初めてお邪魔するK田さん宅。
R17号を少し南下、本庄へ入って間もない、閑静な住宅地にある綺麗なお宅でした。
K田さんはMACTEなどでお顔を拝見していたのですが、なかなかご挨拶もできず、今回初めてご一緒させていただくことになりました。
早速、お邪魔すると広いリビングに1800×600×600のSPS水槽が鎮座していました。
水槽全景

水槽左側

水槽右側

サンゴもさることながら魚もたくさん入っています。
綺麗なクイーンエンゼルを筆頭にレモンピール、フレーム、ルリといった小型ヤッコやアケボノ、ミスジといったチョウチョウ、そのほか黄色サンゴハゼやアケボノハゼ、またサラサゴンベやブラックオセラリス、ハナビラクマノミなども。
いずれも白点など出たことがないそうで、水質・管理の良さがうかがい知れそうです。
レイアウトも魚の通り道などよく考えられていてなかなか良い感じでした。
また、サブタンクには

大きく成長したヒレナガハギ。
こちらの個体は1.5㎝ほどの極小サイズから育て上げられたそうです。
現在の悩みは照明と底砂。
雪風さん、かっしいさん。、babuさんからアドバイスを受けられたようです。
ちなみにK田さんも猫好きだそうで、可愛い2匹のニャンコを飼ってらっしゃいました。
最後のスイハイ先はパッサー氏宅。
まずは会社へお邪魔します。
入ってすぐ右側の2m水槽に名前の由来となったパッサーがペア?でいました。
腹鰭を見ると2匹とも♂っぽい感じ。
まあそんなカップルがいても良いかも。

続いて奥の魚混泳水槽。

こちらはクラリオンのペア、アデヤッコ、スクリブルドなどが入っていました。
やはりクラリオンのオレンジは綺麗です。
さらに低温水槽。

ホワイドバード、オーネイトカウといったオーストラリアのイトマキフグの面々。
いずれも人懐っこい子たちでした。
ついでにLPS水槽。

綺麗なアザミハナガタやコハナガタ、スコリミアがありました。
イエローアンティアスのほか、レッドヘッドラスやパイルズフェアリーラスなども元気にしていました。
このほか、SPS水槽と小分け水槽があったのですが、写真・コメントはなし。
続いてご自宅へ。

多分、ご自宅のメイン水槽。
こちらにもクラリオンのペアのほか、レンテン、ココス、キャンディなど高級魚が一杯。

こちらは奥のソフト、LPS水槽。
ゴールデンエンゼルやクラリオン、マダラなどなど。
さて全部で何匹クラリオンがいたでしょうか。
調子はあまり良くないとおっしゃってましたが、自分はぼちぼちのように思いました。
これだけの数の水槽、魚を管理するのは並大抵のアクアリストではできません。
流石パッサー氏、余人の追随を許さないアクア馬鹿です。
以上でスイハイは終了。
続いて新年会に移ります。
場所は こちらの海鮮料理屋さん。
おいしい料理と楽しい会話を堪能しました。

写真・あやのさん提供
参加された皆さん ありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
パッサー氏が体調不良でおとなしかったのがちょっと残念だったような…。
- 関連記事
-
- 関西忘年会 (2013/12/01)
- 北関東アクア集会2013 (2013/02/11)
- 西東京遠征 (2012/07/09)
スポンサーサイト
NoTitle
MACTEは行けそうにないので春にはベッセルさんやhanapapaさんの ブラバンペア、LPS水槽見せて頂きたいです!