2013.03/11 [Mon]
近況
あっという間に2月が終わり、気が付けば3月も半ばに入っていました。
ご覧いただいている皆様には大変更新が滞り申し訳ありません。
さて、先週末は気温が高く、今年初めて水槽小屋に冷房を入れたり、煙霧や強風といった気候の変化についていくのがやっとでした。
そんな中でも毎週恒例の換水を実施。
水槽の調子はぼちぼちです。
換水にあわせ、金曜日にMagicさんで入手したカクを配置しようとしたのですが、もともとスペースがないので…無理やり置いてみました。
全景

左側

右側

それでは購入した個体をご紹介します。
中央のシルバーっぽい個体が今回最も高価だったオージーカク
もともとは相当な…だったようですが、

続いて中央の茶色の個体が今回入手した個体の中で最も安価だったオージーカク
いくらだったかは秘密。
多分赤系に変化すると思うのですが

さらに中央のオレンジのオージーカク
こちらも今まで入手した個体とは色が違います。
お値段は中間といったところ

ネシア産?の個体。
中央のグリーンと周囲のシルバー、オレンジが綺麗な個体です。
お値段は上のオージーカク(オレンジ)と一緒。

最後は同じくネシア産の個体。
グリーンの綺麗な個体です。

サンゴだけでなく、魚もぼちぼち追加。
まずはこちらの魚。

アフリカヌスの幼魚です。
以前飼育した個体は短期間で☆にしてしまったので、今回はなんとか成魚柄まで維持してみたいと思います。
それにしても価格は以前の○分の一。
マルセラといい、なかなか自分には手の出せる魚ではありませんでした。
続いて近海産の魚たち

以前入手したマダラのお友達にキンチャクダイとシラコダイをお迎えしました。
いずれもきちんとトリートメントされた優良個体。
こちらも長期飼育できるといいのですが。
月末にはVESSELさんでMACTEが予定されています。
講演と皆さんにお会いできるのが楽しみです。
ご覧いただいている皆様には大変更新が滞り申し訳ありません。
さて、先週末は気温が高く、今年初めて水槽小屋に冷房を入れたり、煙霧や強風といった気候の変化についていくのがやっとでした。
そんな中でも毎週恒例の換水を実施。
水槽の調子はぼちぼちです。
換水にあわせ、金曜日にMagicさんで入手したカクを配置しようとしたのですが、もともとスペースがないので…無理やり置いてみました。
全景

左側

右側

それでは購入した個体をご紹介します。
中央のシルバーっぽい個体が今回最も高価だったオージーカク
もともとは相当な…だったようですが、

続いて中央の茶色の個体が今回入手した個体の中で最も安価だったオージーカク
いくらだったかは秘密。
多分赤系に変化すると思うのですが

さらに中央のオレンジのオージーカク
こちらも今まで入手した個体とは色が違います。
お値段は中間といったところ

ネシア産?の個体。
中央のグリーンと周囲のシルバー、オレンジが綺麗な個体です。
お値段は上のオージーカク(オレンジ)と一緒。

最後は同じくネシア産の個体。
グリーンの綺麗な個体です。

サンゴだけでなく、魚もぼちぼち追加。
まずはこちらの魚。

アフリカヌスの幼魚です。
以前飼育した個体は短期間で☆にしてしまったので、今回はなんとか成魚柄まで維持してみたいと思います。
それにしても価格は以前の○分の一。
マルセラといい、なかなか自分には手の出せる魚ではありませんでした。
続いて近海産の魚たち

以前入手したマダラのお友達にキンチャクダイとシラコダイをお迎えしました。
いずれもきちんとトリートメントされた優良個体。
こちらも長期飼育できるといいのですが。
月末にはVESSELさんでMACTEが予定されています。
講演と皆さんにお会いできるのが楽しみです。
- 関連記事
-
- 久しぶりに (2013/07/15)
- 近況 (2013/03/11)
- アサガオ (2013/02/03)
スポンサーサイト
NoTitle
綺麗どころばかりですし、魚もキンチャクダイとシラコダイのセレクトも素晴らしいです!
いつも気になってるのがLPSたっぷり水の通りをどのように上手くされてらっしゃるのか、hanapapaさんの水槽を見せて頂いて勉強したいです!