2013.12/10 [Tue]
忘年会
徐々に寒さが厳しくなり、県境の山並みに雪が目立つようになりました。
ということで?毎年恒例の関東マリンアクアリスト忘年会に参加してきました。
北関東からはパッサー氏、VESSEL・T君、自分の3名が参加。
自分は寄り道するので、一人で会場に向かうことに。
午前中に換水を終え、昼寝をしてからのんびり出かけます。
会場はいつものこちらのお店。
どういう訳か、毎年迷ってしまいます。
今年も30分遅れで到着。
ご挨拶も早々に合流させていただきます。
自分の隣はNKさん。
春先のMACTE以来の再会です。
ベテランかつ非常に研究熱心な方で、硫酸銅治療などとても参考になるお話を伺いました。
また、NATURALさんで取り扱われているこちらの商品を開発されたヤスさんともかっしい。さんを交え、ウミガメやアラゴナイトのお話をお聞きすることができました。
今回一番お話しすることができたのはかっしい。さん。
新たな野望水槽のお話をお聞きしたり、知見に基づく確かなお話を聞くことができ、自分も少しテンションが上がりました。
とりあえず休止した深海性サンゴ飼育を再開しようかしら。
今年も幹事をお引き受けいただいた雪風さんをはじめ、参加者の皆様にはお世話になりましてありがとうございました。
さて、忘年会前の寄り道先はNATURALさん。
数日前に気になる個体が入荷し、白山駅からとぼとぼ歩いて向かうと店の方から見たような人が…。
なんとパッサー氏とT君でした。
せっかく?なので自分の用件が済むまでNATURALさんに同行してもらうことに。
気になっていた生体はこちら

もとい こちら

ニューカレドニア産のヒレナガ♂です。
マニラ産の♀を複数入手し♂の入荷をしばらく待っていましたが…、トサヤッコのように突然の大量入荷を望むべくもなく、定期的に入荷しているニューカレドニア産を導入することにしました。
といっても状態の良い個体はなかなか少ないようで、状態を見ず通販で入手するのはさすがにリスクが高そうで。
NATURALさんに到着後、早速状態確認。
入荷後日が浅いせいかまだ水槽に馴染んでないようで、なかなか前には出てきません。
それでも様子をうかがっていると…、徐々に姿を出すようになり、こちらを威嚇するような素振りも。
当日発送が間に合うか、着状態など岩○さんにお尋ねすると、今回はある程度まとまって入荷し、良さげな個体を選んでこられたとのこと。
問題なさそうなのでその場で発注、おかげさまで翌朝無事到着しました。

こちらの個体たちの良い連れ合いになってくれるといいいのですが。
ということで?毎年恒例の関東マリンアクアリスト忘年会に参加してきました。
北関東からはパッサー氏、VESSEL・T君、自分の3名が参加。
自分は寄り道するので、一人で会場に向かうことに。
午前中に換水を終え、昼寝をしてからのんびり出かけます。
会場はいつものこちらのお店。
どういう訳か、毎年迷ってしまいます。
今年も30分遅れで到着。
ご挨拶も早々に合流させていただきます。
自分の隣はNKさん。
春先のMACTE以来の再会です。
ベテランかつ非常に研究熱心な方で、硫酸銅治療などとても参考になるお話を伺いました。
また、NATURALさんで取り扱われているこちらの商品を開発されたヤスさんともかっしい。さんを交え、ウミガメやアラゴナイトのお話をお聞きすることができました。
今回一番お話しすることができたのはかっしい。さん。
新たな野望水槽のお話をお聞きしたり、知見に基づく確かなお話を聞くことができ、自分も少しテンションが上がりました。
とりあえず休止した深海性サンゴ飼育を再開しようかしら。
今年も幹事をお引き受けいただいた雪風さんをはじめ、参加者の皆様にはお世話になりましてありがとうございました。
さて、忘年会前の寄り道先はNATURALさん。
数日前に気になる個体が入荷し、白山駅からとぼとぼ歩いて向かうと店の方から見たような人が…。
なんとパッサー氏とT君でした。
せっかく?なので自分の用件が済むまでNATURALさんに同行してもらうことに。
気になっていた生体はこちら

もとい こちら

ニューカレドニア産のヒレナガ♂です。
マニラ産の♀を複数入手し♂の入荷をしばらく待っていましたが…、トサヤッコのように突然の大量入荷を望むべくもなく、定期的に入荷しているニューカレドニア産を導入することにしました。
といっても状態の良い個体はなかなか少ないようで、状態を見ず通販で入手するのはさすがにリスクが高そうで。
NATURALさんに到着後、早速状態確認。
入荷後日が浅いせいかまだ水槽に馴染んでないようで、なかなか前には出てきません。
それでも様子をうかがっていると…、徐々に姿を出すようになり、こちらを威嚇するような素振りも。
当日発送が間に合うか、着状態など岩○さんにお尋ねすると、今回はある程度まとまって入荷し、良さげな個体を選んでこられたとのこと。
問題なさそうなのでその場で発注、おかげさまで翌朝無事到着しました。

こちらの個体たちの良い連れ合いになってくれるといいいのですが。
- 関連記事
-
- 北関東アクア集会(2015年3月) (2015/04/28)
- 忘年会 (2013/12/10)
- 関西スイハイ (2013/12/04)
スポンサーサイト
NoTitle
忘年会ではお世話になりました。
当日は帰ってから、昼間に交換したポンプの状態と水槽配管を確認してからすぐ就寝しました。
実はヤスさんがお話しされていた濾過バクテリアの話は、中途半端なところまでしか聞いていなかったので、きちんと理解するまでには至らなかったのですが、NATURALの製品はプロバイオティック製品(腸内細菌の補充用製品)でしょうけど、これとは別に濾過バクテリアの研究もされているのでしょうか?
また機会があったら、詳しく話してみたいです。今年の夏に参加した腸内細菌学会では、養殖魚のプロバイオティックに関する研究も紹介されていましたので、こちらも見返してみようと思います。
ところで、ヒレナガヤッコの♂をゲットされたのですね。私も探していたのですが、最近状態の良い個体を見つけることができなかったり、タイミングが悪くて先に買われたりして手に入れられませんでした。仕方がないので、ベルスの♀で妥協するか悩んでいます。
最近は冬にスキーもしなくなったので、浮いた費用で買おうと思っているのですが……。
それでは、また機会がありましたら。