2008.05/01 [Thu]
タマムシサンゴアマダイ
昨日は水槽の水換え(120L)とサンプ小屋の手入れをおこなった。 サンプ小屋の手入れでは、漏電のもとになりそうなコンセントを移動した。 午前中で片付いたので午後VESSELさんへ、熟考の上生体を購入した。

1点目が写真のタマムシサンゴアマダイ(チェンジングカラータイルフィッシュ)。 マニラ便で入荷する深場の魚。 あまり目にする機会がなくまたサイズも小さかったのでゲット。 既に人口餌も食べているので早めに放す予定。 名前のとおり体色が変化する綺麗な魚。

2点目はコウリンハナダイのペア?。 10匹ほど入荷していた中から良さげな魚を選ばせてもらった。 オス・メスとも5cm弱。 餌も食べ始めている。 他にも魅力的な魚がいたが、お財布の中身とタンクメイトとの相性を考え断念。 しかし、オーロラアンティアスは綺麗で状態が良さそうだった。 気になる方は直接お店に連絡を。

1点目が写真のタマムシサンゴアマダイ(チェンジングカラータイルフィッシュ)。 マニラ便で入荷する深場の魚。 あまり目にする機会がなくまたサイズも小さかったのでゲット。 既に人口餌も食べているので早めに放す予定。 名前のとおり体色が変化する綺麗な魚。

2点目はコウリンハナダイのペア?。 10匹ほど入荷していた中から良さげな魚を選ばせてもらった。 オス・メスとも5cm弱。 餌も食べ始めている。 他にも魅力的な魚がいたが、お財布の中身とタンクメイトとの相性を考え断念。 しかし、オーロラアンティアスは綺麗で状態が良さそうだった。 気になる方は直接お店に連絡を。
- 関連記事
-
- レッドレッグハーミット (2008/05/03)
- タマムシサンゴアマダイ (2008/05/01)
- ?ハナゴイ追加 (2008/04/26)
スポンサーサイト
サンゴアマダイ
サンゴアマダイは15年前3種類飼いましたが、すべてジャンプ脱走で☆になりました。
蓋をしてても、蓋に頭ぶつけて脳震盪で仮死状態を人工呼吸して蘇生させてました。
蓋にぶつかる時に大きな音がするんですぐにわかるんです。
たぶん、成魚でしたら30cmくらいはジャンプすると思います。
綺麗で丈夫で大好きなんですが、ジャンプの恐怖であれから飼ってないです。
といても、この10年は北海道には未入荷です。